オーストリア散策エピソードNo.001-050 > No.012
前に戻る


背が低くて兵役検査不合格者続出 - 1885年
line


日本に黒船が来たとき、人々は欧米人の図体が大きいのに驚いたといいます。それで、誰の発案かわかりませんが、日本は外国船からよく見える場所に相撲取りを並べて「こっちだって大きいぞ」と誇示してみせたそうな。しかし、当時の西洋の人間がみな巨体だったかといえば、そうでもなかったようです。

オーストリア南東部にあるシュタイアーマルクで1885年に発行された「軍事統計年鑑」によると、その年グラーツ市の男性の10.2%が「身長の低すぎ」を理由に、徴兵検査を失格となりました。当時の基準では、「兵員の最低身長は155.4cmを下回るべからず」となっていたからです。また、この地方にはドイツ系とスロヴェニア系の人々が住んでいたのですが、統計ではドイツ系の人々のほうが小さいということになっています。その結果、シュタイアーマルクのちょっと南にあるスロヴェニアのマリボール(ドイツ名でマールブルク)で身長を理由に兵役を免れた人は7.1%、もっと南のリュブリアーナ(ドイツ名はライバッハ)では3.7%と、スロヴェニア系住民の比率が高い都市ほど、身長を理由に徴兵を免れる人の比率が小さくなっています。

当時のシュタイアーマルクやスロヴェニアでは、大体160cmから170cmの人が中背と言われていました。1885年の各都市における小柄、中背、長身の分布は下記の統計のおりです。これを見ると、平均的な背の高さに属する人はいずれも町でも約6割で、ほぼ同等です。しかし、160cm未満の人はグラーツがいちばん多く、170cm以上の比率はマリボール、リュブリアーナと南にゆくほど高くなっています。


シュタイアーマルクとスロヴェニアの男性の平均身長(1885年)
身長(cm) グラーツ マリボール
(マールブルク)
リュブリアーナ
(ライバッハ)
160未満 17.8% 13.9% 10.2%
160-170 60.3% 59.8% 57.3%
170以上 21.9% 26.3% 32.5%

余談ですが、上の表から簡易計算すると、1885年におけるグラーツの若者の平均身長は約165.5cm、マリボールは約166.2cm、リュブリアーナは約167.2cmということになります。当時のオーストリア皇帝だったフランツヨーゼフや皇后エリザベートが170cmをラクラク超える長身だったのに比べて、平民のほうは意外と小さかったんですね。やっぱり食べ物が影響していたのでしょうか?

私は思うのですが、例の白雪姫と小人の童話、実はマトモなものを食べて暮らしていたお姫様が貧乏な山村に紛れ込んだだけのお話しだったんじゃないのでしょうか?たとえば身長172cmのエリザベート皇后が、当時のアイゼンエルツ(シュタイアーマルク地方の有名な鉄山の町)の山小屋で質素に暮らす住民を見れば、小人に会ったと勘違いしても不思議はなさそうです。まさに、「食べ物の差、恐るべし」です。そういえば、白雪姫はガリバーと間違えられなくてよかったですね。

ところで、現在のオーストリア男性の平均身長は日本人より数cm高い172cm〜175cmくらいだと聞いています。で、現地のお年寄りに尋ねてみたところ、この国の人々の身長が如実に伸びたのは、第二次世界大戦後が終わり、経済と食料事情がだいぶよくなってからのことだそうです。

おしまいにもうひとつ。シュタイアーマルクでドイツ系住民の身長が低かったという今回の統計、もしかしたらインチキかも知れません。役人にお金を払えば、少しくらい身長を差し引いてもらえる可能性だったあったからです。ドイツ系の人々はスロヴェニア系の人々に比べたらリッチでしたから、身長を低めに記載してもらうチャンスがより大きかったとしても、不思議ではありません。特に、身長を理由に徴兵を逃れることができるとなると、人々の心は当然動いたでしょう。下の写真は、第1次世界大戦に出征したオーストリア兵士が祖父母に宛てた絵葉書です。本文には「おばあさん、おじいさん!ここは思ったほど悪くないところで、みんなとても喜んでいます。特にこれということは起こっていません。ここには故郷よりもたくさんの森がありますよ。 - おばあさんとおじいさんには心から感謝するアントンより」と書いてあります。検閲があったので、本当のことは書けなかったのでしょう。でも、絵のほうを見るとそれほどいいところじゃないというのはよくわかります。こういうハガキを若者に書かせるくらいなら、インチキ統計を大目に見てやったほうがマシですね。


戦場からの絵葉書 戦場からのハガキの文面
戦場から届いたハガキ(1918年)


line

前に戻る